この記事は約3分で読めます

家でもできる!1日5分で体が変わる超かんたん運動ルーティン

「運動しなきゃ…」と思っても、なかなか続かない。
仕事・家事・子育てに追われて、気づいたら一日が終わっている。
そんなあなたにこそ伝えたいのが、“1日5分の整える運動”です。

僕は水戸で女性向けパーソナルトレーニングを行っていますが、
体を変える人ほど「続けられる形」で始めています。
今日はSlimit式の“自宅でできる5分ルーティン”を紹介します。

「頑張る運動」が続かない理由

昔の僕もそうでした。最初の3日間だけ全力で筋トレして、あとは三日坊主。
でも今はわかります。続かない理由は根性不足じゃなく、神経と習慣の仕組みなんです。

  • ・やる時間がバラバラ(脳が“習慣化”できない)
  • ・負荷が強すぎて交感神経が暴走
  • ・「やらなきゃ」から始まるストレス型運動
体を変える鍵は、「気持ちよく終われる範囲」から始めること。

Slimit式・整える5分運動とは?

Slimitでは、“鍛える前に整える”を大切にしています。
神経・呼吸・姿勢をリセットして、代謝を上げる体を作る。
5分でも、続ければ体の反応スイッチが変わります。

  • 1分目:呼吸と姿勢をリセット
  • 2〜3分目:体幹と骨盤を安定
  • 4〜5分目:血流を巡らせる軽運動

家でもできる!5分ルーティン

① ワニの呼吸(1分)

うつ伏せになり、お腹で呼吸。背中を膨らませるイメージでゆっくり8回。
胸の緊張が抜け、自律神経が整います。

② 四つ這いドローイング(1分)

四つ這いで息を吐きながらお腹をへこませる。
腹横筋と骨盤底筋を刺激し、インナーユニットを起動。

③ ヒップリフト(1分)

仰向けで膝を立て、お尻をゆっくり持ち上げる。
太ももの裏とお尻を意識。腰痛・むくみ対策に◎

④ 肩甲骨回し(1分)

立って肩を大きく10回まわす。
猫背が解消し、血流が一気にアップ。

⑤ ワイドスクワット(1分)

足の幅を肩幅に爪先は45°外側に向け10回スクワットを2セット
背骨がしなやかに動き、全身の代謝スイッチがON。

💡全部合わせても5分。呼吸から始めて、リズムよく終わるのがポイントです。
動画を見ながらやると、さらに感覚がつかみやすいですよ。

5分運動で起きる3つの変化

  1. 代謝が上がる(体温が上がり、脂肪燃焼効率UP)
  2. 姿勢が整う(骨盤と背骨の位置が安定)
  3. 気持ちが前向きになる(呼吸×神経がリセットされる)

お客様の中には「朝の5分を続けただけで、むくみが減った」「夜ぐっすり眠れるようになった」という方も。
体だけじゃなく、心も軽くなっていくんです。

継続のコツ(モチベ不要)

  • 💧 朝起きたら白湯を飲んでから始める
  • 📱 スマホのホームに「5分ルーティン」動画を固定
  • 🕊️ “できた日”を手帳に○する(達成感ホルモンUP)

続けるコツは、「やる」より「やれる環境を作る」こと。
習慣は意志ではなく、仕組みで作られます。

「自分に合った5分ルーティンを作りたい」方へ
Slimitでは、姿勢・神経・体質をチェックし、あなた専用の“整えるプログラム”を作成します。
水戸で女性に選ばれるパーソナルダイエット、まずは無料カウンセリングからどうぞ。LINEで無料相談する

この記事を書いた人|大高 俊(おおたか しゅん)

パーソナルジム『Slimit』代表トレーナー。
“変われない人専門”として、500人以上の心と体の再起動をサポート。
「がんばる」より「整える」から始めるダイエットを提唱している。
▶ 最新情報・体験はこちら → LINE登録リンク

© Slimit Personal Gym, Mito. All rights reserved.

 

おすすめの記事